CATEGORY

サウナの入り方講座

この「サウナの入り方講座」では、全9回でサウナの魅力から理想的な入り方まで講座形式で解説していきます。 この講座を読み進めれば、初心者でも「初めてのサウナでちゃんとととのう」ことができます。

サウナの入り方講座|サ活のはじめ方

【初心者向け】サウナの入り方講座

  • サウナに興味があるけどどうやって入ったらいいの?どんな効果があるの?
  • サウナでリフレッシュしたいけど、選び方やマナーとかもわからない…
  • サウナってどんなタイミングで行くの?持ち物は何かある?
    サウナに行ってみたい!そう思っても入り方がわからない人は多いです。間違った入り方はリフレッシュ効果が得られないだけでなく、身体にも負担がかかります

私も初めは自己流だったので、「ととのう」といったリフレッシュ効果が得られていませんでした。しかし、職場の先輩に教わった理想的なサウナの入り方を実践することでサウナの良さがわかるようになりました。

    そこでこの「サウナの入り方講座」では、全9回でサウナの魅力から理想的な入り方まで講座形式で解説していきます。

この講座を読み進めれば、初心者でも「初めてのサウナでちゃんとととのう」ことができます。

1. サウナの魅力

まずサウナにハマる理由は人それぞれですが、「なんでサウナにハマるの?」と疑問に思う方も多いはず。

私が考えるサウナの魅力は5つ。

  • サウナで「ととのう」が気持ちいい!
  • デジタルデトックスできる
  • ぐっすり眠れる
  • サウナ飯が美味しい!
  • 好きなサウナを探すのが楽しい

1番は「ととのう」と言われる深いリラックス感を得られること。

普段のストレスや疲れをリフレッシュすることができます。感覚までもリフレッシュされてぐっすり眠れたりご飯も美味しく感じます。

旅行や出張の宿泊先もサウナがあれば楽しみを1つ追加することができますよ!

サウナの5つの魅力はこちらの記事にまめました。

>>講座①:あなたに伝えたいサウナの魅力

2. サウナでととのう

サウナの1番の効果は「ととのう」と言われる深いリラックス感を得られること。

「ととのう」とは、サウナで得られる「体がふわ~っと浮き上がるような感覚」。この独特な感覚を「ととのう」「ととのった」と表現します。

サウナでととのうには

  1. サウナ(5~10分程度)
  2. 水風呂(1~2分程度)
  3. 外気浴(10~15分程度)

のルーティンを意識した入浴を行い、これを1~3を3セットほど繰り返します。

そして「心地いいなぁ」と感じ始めると、まず目の前がぐるぐるっと回り始めます。実際に目の前にある景色がぼわーっと歪んで見える感覚です。

まさに、この感覚が「ととのう」感覚そのものです。体も頭もすっきりして、不思議な爽快感を味わえるはずですよ!

ととのうことはサウナの醍醐味。より詳しく「ととのう」を知りたい方はこちらの記事へどうぞ。

>>講座②:サウナでととのう感覚とその方法

ととのう方法

サウナの1番の効果は「ととのう」と言われる深いリラックス感を得られること。 ととのうってどんな感覚? ととのうサウナの入り方は? サウナでととのう4つのコツ 今回のサウナの入り方講座ではこの「ととのう」感覚とその[…]

3. サウナのメリット・デメリット

サウナのメリット

サウナの効果として「ととのう」を挙げましたが、もちろんそれだけではありません。サウナは健康だけでなく美容やダイエット、メンタルの安定などにも効果的なんです!

  • 体臭の改善
  • 美肌効果
  • 痩せやすい体を作る
  • 心身の疲労回復

汗を流すことで体の新陳代謝が高まり、細胞が活性化します。自律神経もととのうので疲労回復にも効果的ですよ。

サウナのデメリット

正しい入り方をしないと脱水や乾燥のリスクがあります。

サウナ室は高温になるので、間違った入り方は効果が得られないばかりか、体に負担がかかります。サウナの理想的な入浴方法を知ってメリットのあるサ活を楽しみましょう。

サウナのメリット・デメリットと解決方法は講座③にまとめました。

>>講座③:サウナのメリット・デメリット

4. サウナの基礎知識

ここまでサウナの魅力や入浴方法を簡単に解説してきました。ここではサウナの基礎知識に関して紹介します。

日本にサウナが登場したのは1961年。そして前回の1964年の東京オリンピックで選手村にサウナが設けられたことで日本のサウナブームは一気に加速していきました。

さて、現代のサウナに話を戻して、ここではサウナの種類について解説します。サウナにはいろいろなタイプが存在しますが、大きく2種類に分類できます。

  • 乾式サウナ(ドライサウナ)
  • 湿式サウナ(ウェットサウナ)

日本で「サウナ」といえばこの乾式サウナを指す場合が多いです。フィンランド式サウナとも呼ばれ、スーパー銭湯や温泉施設など多くの場所に設置されています。

一方で、湿式サウナはミストサウナやスチームサウナが代表的です。サウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させる「ロウリュ」も湿式サウナに分類されます。

サウナの歴史やサウナの温度・湿度は講座④で詳しく解説しています。

>>講座④:サウナの基礎知識

5. サウナの選び方

サウナの初心者だと、どんなサウナを選べばいいかわからないですよね。

結論から言うと、初心者の人はまず自宅や会社から近いサウナをホームサウナ(メインで通うサウナ)としてみてください。

慣れてきたら以下の「サウナの選び方」を参考に施設を選んでみましょう。

  • サウナの種類で選ぶ
  • ロウリュの有無で選ぶ
  • きれいさ・清潔さで選ぶ
  • テレビの有無で選ぶ

自分の好みのサウナを検索するにはサウナイキタイがおすすめ。

上記のサウナの種類、清潔さ、テレビの有無などサウナに特化した検索システムであなた好みのサウナを検索することができます。

詳しいサウナの選び方は講座⑤にまとめてあります。

>>講座⑤:あなたにあったサウナの選び方

6. サウナのマナー

初めてのサウナって不安ですよね。入り方だけじゃなく、不安を解消するためによくあるマナー違反を解説しておきます。

サウナでよく見かけるマナー違反6つ!

  • サウナ前に体を洗っていない
  • 水風呂の前に汗を流していない
  • タオルを振り回す・絞る
  • 場所取り
  • 大声で話す
  • お酒を飲んで入浴する

そんなに難しく考えずにいろんな人が使う空間である意識があれば問題ありません。

特にサウナ室でのおしゃべりは控えましょう。コロナ禍の影響もあり、みんなで他人を思いやる気持ちをもち合いましょう。

サウナ初心者の人も愛好家の人も、全員が思いやりの気持ちを持って行動すれば自然とマナーに沿った利用ができるはずです。

サウナのマナーに関しては講座⑥にまとめてあります。

>>講座⑥:意外と知らない?サウナのマナー

7. サウナに行く頻度

サウナ初心者の方はどのくらいの頻度で行けば効果が現れるのか知りたいですよね。

サウナに週2~3回のペースで通うと健康効果を得やすくなります。

週2~3回のサウナが推奨される理由は「熱ショックタンパク質(ヒートショックプロテイン)」と呼ばれるタンパク質の効果を常に得られるようになるからです。

この熱ショックタンパク質には細胞の修復をする役割があり健康効果だけでなく美容効果も高いことがわかっています。

理想的な頻度は週2~3回ですが、環境によってはそんなに通えない人や、逆に毎日でも入りたい!なんて人もいますよね。

講座⑦ではサウナの頻度別の効果を詳細に紹介しています。

>>講座⑦:サウナの頻度・回数

8. サウナのベストタイミング

サウナに入るタイミングについて考えたことはありますか?

仕事帰り、休日の昼から、運動のあとに…などサウナに入るタイミングに決まりはないものの、寝る1~2時間前がおすすめです。

その理由は、

  • サウナ後2時間以内は睡眠の質が向上する
  • 熱ショックタンパク質の恩恵を最大限受けられる

寝る1~2時間前にサウナに入ることで、熱ショックタンパク質(ヒートショックプロテイン)の発現量がピークになる時間に睡眠をとることができます。

また、サウナ入浴後の2時間以内に睡眠をとると深い睡眠の時間が通常より70%増加するという研究発表があります。

サウナ後は体温の変化の関係で睡眠のスイッチが入るため自然な眠りにつけるメリットもありますよ。

講座⑧では目的に応じたサウナのベストタイミングを紹介しています。

>>講座⑧:サウナにベストなタイミング

9. サウナ用グッズ

サウナ初心者の人にありがちな「サウナの持ち物問題」。サウナを利用するうえで必ず用意すべきものを解説します。

【必需品編】サウナの持ち物・グッズリスト

  • タオル
  • 着替え
  • ビニール袋
  • 飲み物

最低限これだけあれば初心者でもサウナを楽しむことができます。

慣れてくると、サウナを快適に過ごすためのグッズを持ち込んだり、逆にタオル一枚だけになったりと個性が出るのもサウナグッズの特徴です。

必需品だけでなくより快適に過ごすための+αグッズも講座⑨で解説してます。

>>講座⑨:サウナの持ち物・グッズたち

サウナグッズ

サウナ初心者の人にありがちな「サウナの持ち物問題」。 「サウナに行ってみたいけど、何を持っていけばいいかわからない…」と悩む初心者さんは多いですが、サウナの持ち物は最低限のものだけでOK!なにも気負うことはありませんよ。 この記事で[…]

サ活を楽しもう!

ここまで全9回でサウナの魅力から理想的な入り方まで講座形式で解説してきました。

サ活を楽しむには理想的なサウナの入り方を正しく知ることが大切です。

  • サウナの1番の効果は「ととのう」と言われる深いリラックス感
  • まずは自宅から近いサウナをホームサウナ(メインで通うサウナ)とするのがおすすめ
  • サウナに週2~3回のペースで通うと健康効果を得やすい

サ活は普段のストレスや疲れをリフレッシュすることができ、感覚までもリフレッシュされてぐっすり眠れたりご飯も美味しく感じます。

この講座をきっかけにあなたもサ活を始めてみてはいかがでしょうか!

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月28日

サウナ用グッズ|サウナの入り方講座⑨

サウナ初心者の人にありがちな「サウナの持ち物問題」。 「サウナに行ってみたいけど、何を持っていけばいいかわからない…」と悩む初心者さんは多いですが、サウナの持ち物は最低限のものだけでOK!なにも気負うことはありませんよ。 この記事ではサウナの持ち物リ […]

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月26日

サウナのベストタイミング|サウナの入り方講座⑧

サウナに入るタイミングについて考えたことはありますか? 仕事帰り、休日の昼から、運動のあとに…などサウナに入るタイミングに決まりはないものの、実は「あるタイミング」でサウナに入ると健康効果を最大限に高められるのです! 今回のサウナの入り方講座では サ […]

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月26日

サウナの頻度・回数|サウナの入り方講座⑦

今回のサウナの入り方講座では「サウナの頻度」について解説します! 特にサウナ初心者の人は サウナに通いたいけど、どのくらいの頻度で行けば効果が現れるの? 目的別のサウナ頻度が知りたい…。 と悩んでしまうこともありますよね。 実はサウナには健康や美容効 […]

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月28日

サウナのマナー|サウナの入り方講座⑥

さまざまな人と共同で利用するサウナではマナーやモラルを守った行動が大切です。 マナーをわかっていないと恥をかきそう… 常連さんに怒られないかな… と不安になってしまうものですよね。 そこで、今回のサウナの入り方講座では サウナでよく見かけるマナー違反 […]

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月15日

サウナの選び方|サウナの入り方講座⑤

みなさんは「サウナの選び方」をご存じですか? 特にサウナ初心者の人だと サウナに行きたいけど、選び方がわからない… 自分に合ったサウナがわからない… と、なかなかサウナデビューができないこともありますよね。そこで、今回のサウナの入り方講座ではサウナ初 […]

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月15日

サウナの種類(乾式・湿式)|サウナの入り方講座④

「サウナー」「ととのう」などの言葉も生まれるほどサウナブームは高まりを見せていますが、意外とサウナの知識については知らない人が多いです。 そこで今回のサウナの入り方講座では、 サウナの種類 サウナの温度・湿度 といった基礎的な知識を紹介します。 サウ […]

  • 2021年9月11日
  • 2022年2月26日

サウナのメリット・デメリット|サウナ の入り方講座③

体を温めたくさんの汗をかくサウナ。 「体によさそう」「痩せそう」というイメージはありますが、実際どのような効果があるのかご存じですか? 今回のサウナの入り方講座では サウナのメリット5つ サウナのデメリット3つとその解決法 といった3点からサウナで得 […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年2月26日

ととのう入浴方法と4つの整うコツ|サウナの入り方講座②

サウナの1番の効果は「ととのう」と言われる深いリラックス感を得られること。 ととのうってどんな感覚? ととのうサウナの入り方は? サウナでととのう4つのコツ 今回のサウナの入り方講座ではこの「ととのう」感覚とその方法に関してまとめています。 この記事 […]

  • 2021年6月28日
  • 2022年2月26日

あなたに伝えたいサウナの魅力|サウナの入り方講座①

サウナにハマる理由は人それぞれですが、「なんでサウナにハマるの?」と疑問に思う方も多いはず。 今回のサウナの入り方講座では、サウナの5つの魅力 サウナで「ととのう」が気持ちいい! デジタルデトックスできる ぐっすり眠れる サウナ飯が美味しい! 好きな […]